· 

必勝 見取算の基礎は?

見取算の基礎

計算中のそろばん位置の話。

 

初歩の時期は

 

問題最後の解答欄下に

そろばんを固定したまま、

目だけで問題を追って計算します。

 

生徒にとっては

違和感なく計算できています。

 

ただ、

 

見取算ケタ10口を過ぎて

さすがに15口になる頃からは

 

そろばんを固定したまま

目だけで問題を追うには難しくなります。

 

問題とそろばんの距離が離れるほど難しい。

 

すると、

 

度確認した問題に自信が持てず、

もう度問題を見直したり、

 

問題を飛ばして計算したり、

 

同じところを度計算するといった

間違いが起こってきます。(^^ゞ

 

そこで、見取算の基礎。

そろばんの位置です。

 

問題を上から下に、口ずつ

そろばんをずらして計算します。

 

そろばんを、

左手でスムーズにずらす

器用さが求められますが、

すぐに慣れますのでご心配なく。

 

問題とそろばんの距離が短くなることで、

 

口ずつの計算に集中できて、

正確さが増してきますし、

 

さらには、

問題を見直す必要がなくなり

時間の無駄も減りますね。

 

見取算の計算方法には

分割計算というテクニックも

ありますが、それは次回。