· 

9立商って?

9立商って?

わりざんで、

 

商にを立てるから

立商」と言います。

 

珠算検定には、

級以上から出題されます。

 

たとえば、

153÷17=9のように、

 

はじめの2ケタで、

わる数の方が大きかったり、

例)153 < 17

 

を立てたものの

「もどし算」が必要で“”になる場合。

 

わられる数の

すぐ隣に“”を立てます。

 

10ではダメなので、

をひいたにするイメージ。 

 

そろばん上では、、、

 

153÷17=9の場合。

 

153の中に

17があるから、

 

を立てたいところだが、

 

  153

1     

 ー1  ○

 ー 7 ✖

ーーーーー

 

1×1はひけても

ケタ目の1×7はひけない。

 

もどし算をしても

立てた商になるので、

 

代わりにを立てる。

 

立てる位置は

わられる数のお隣りさん。

 

  153

10   ✖

 ↓

ーーーーー

  153

 9    ← すぐ隣りに立てる

  ー9  ← 9×1

  ー63 ← 9×7

ーーーーー

 9

 

さらに、

難易度の高いわりざんには、

 

この立商と

還元の合わせ技もあります。(^^ゞ

 

立商でを立てたものの、

 

ではひけずに

さらに「もどし算」をする場合です。

 

 133÷19=7  

3204÷36=9 などなど、、

 

9立商の指導を通して、

  

立てた商でつぎがひけるかどうかを

予測する暗算能力が必要なことを学びます。