· 

令和の背景

令和の背景

発表はエイプリルフールやったんで、

 

ちと、

ドキドキしてましたが。(∀`*ゞ)テヘッ

 

飛鳥時代の

645年「大化」からはじまる、

 

248番目の元号は「令和」に。

 

それにしても、

日本の「元号」文化は素敵ですよね。

 

風情、しみじみとした味わい、

日本独特な趣きを感じます。

 

冬枯れの景色や

桜が散るのを見て美しいと感じる趣き

 

いいですねぇ。(笑)

 

出典元の万葉集によると、

 

梅などの景色を見てると

言葉を忘れるほど美しい風景のなか、

 

「今日はいい日ですねぇ」と言って、

自由気ままな宴会がはじまった。

 

すると、

 

「この情景を伝えるために

梅を題材に和歌を詠まないか?」

 

と、すてきな良い雰囲気に

いてもたってもいられなくなり、

 

みんなで和歌を詠み始めたのだ。

 

って、感じですかね。

 

すこし脚本してますが・・・(^^ゞ

 

令和」の名づけられた背景を

すこしですが語ってみました。

 

令月とは 良い月なので

令は“良い”という意味ですし、

 

風和とは、

風が“和やか”という意味になります。

 

穏やかで優しい風か吹いている。

 

すごく居心地がいい。

 

このように、「令和」には、

 

とても文化的で平和的な

意味が込められているんですよね。

 

ちなみに、

 

外務省は「令和」を

ビューティフル・ハーモニー

と、表しています。

 

えっ、なんか趣きが・・・!?(笑)