· 

くっつき病!?(笑)

くっつき病!?(笑)

418÷209や、

1,204÷301など、

 

商の中間に“”をはさむ計算では

立商位置の間違いがよく起こります。

 

わりざんを間違える原因のおおくは、

 

ひきざんの間違いに次いで、

立商位置の間違いだと思っています。

 

ちなみに、ここでは、

「あーる」「ないすぐ前」とか

「かえるぴょこぴょこ」といった、

立商位置の指導法については、

 

代表ブログ 2019.03.05

「立商位置が曖昧な生徒には?」

に書きましたので省きます。

 

今回は、

そんな立商位置は理解してるけど、

思わず間違えてしまう場合の話です。

 

さて、思わず、

どう間違えてしまうのか。( ̄▽ ̄;)

 

418÷209なら、

 

はじめの“”を立てた後に、

 

つぎの商の“”を

 

はじめの“”のすぐ隣に

立てたくなる間違いのことです。

 

本当の答えは209なのに

290になってしまう・・・(^^ゞ

 

わたしはそれを、

くっつき病」と呼んでいます。

 

この「くっつき病」の処方箋としては、

 

200,160,802÷

なんかの問題をやってもらうことです。

 

ただ、「くっつき病」になるかもよと、

あらかじめ言われれば気を付けますが、

 

忘れた頃に突然やってくるような、

執拗な病なので、(笑)

 

418÷209なら、

 

はじめの“”を立てた後に、

 

そのはじめの“”を指で隠して、

見えなくするのも効果的です。

 

すると、つぎの“”を立てる際に、

必要なものだけが残るので、

 

「くっつき病」を治すことができます。