検定試験の採点をしていると、
計算の答えは合っているのに、
数字の書きかたや訂正方法によって、
誤りとなることがありました。
なんと、、、もったいない。(^^ゞ
思っていたよりも多かったので、
わたしの独断と偏見によりますが、(笑)
「答えは合っているのに誤りになる3選」
②を発表させていただきます。
じつは、
①は“ランキング”としてましたが、
②は“3選”に変えました。( ̄▽ ̄;)
さて、ひとつめは、
「カンマや小数点の書き間違い」でしたので、
今回はふたつめからですっ。
ふたつめは、、、
「答えを欄外に書いたのに、
答えの頭に①や(1)を書かなかったり、
線や矢印で結ばない」です。
弊教室では、
欄外に答えを書き直す場合。
1番の答えなら、
①を付けるように指導しています。
例)欄外に書く場合
1番の答え 1,234 ×
1番の答え ①1,234 〇
そして、最後にみっつめは、、、
「訂正した答えの、
左側に新しい答えを書く」です。
例)
添付画像の27番と29番のこと。
横線で消した答えの右側に、
新しい答えを書けば〇です。
答えを右側に詰めて書く生徒には
要注意ですよね。
これを知らないと、
空いているスペースなら大丈夫だと思って、
書いてしまいます。
なかなかの恐ろしい事実。(^^ゞ
弊教室の生徒たちにも、
あらためて指導させていただきました。
さいごに、、、
今回は3級以上の採点だったので、
よくある、
答えのなぞり書きや2重書き、
答えの数字が、
「0と6」「7と9」のように、
2種類以上に見えるものなど、、
低学年の生徒にありがちな誤りは、
少なかったように思います。
答えを丁寧に速く書けることも、
「上級者の証」となりますね。
コメントをお書きください