カテゴリ:フラッシュ暗算・検定試験



フラッシュ暗算で気を付けてること
2019年 · 2019/04/23
問題が出てくるのは、 0:30~0:40 予選 2:10~3:10 決勝  です。 YouTube動画 全国珠算教育連盟 平成27年度 全日本珠算選手権大会  フラッシュ暗算競技 ーーーーーーーーーーー フラッシュ暗算において、 驚異的な能力を持つ名人は、 数字の表示が速すぎて、 読み取ることすら難しくても・・・ (^^ゞ ('◇')ゞ (''◇'')ゞ ( ̄▽ ̄;) ...

フラッシュ暗算のタイミング
2019年 · 2019/04/18
そんな有用なフラッシュ暗算を、 弊教室では、 いつからはじめるのか? まずは、 珠算式暗算は 早くも 入学3日目ぐらいから導入するので、 珠算式暗算とはなんぞや? を、説明するのに活用してます。 それには、 全国珠算教育連盟 フラッシュ暗算 19級 が的確。 5+1とか、5+2といった、 5+(1~4)の問題ばかりです。 こういった計算は、...

フラッシュ暗算の効果は?
2019年 · 2019/04/16
わたしは、現在 フラッシュ暗算5段の 猛 練習中です。(`・ω・´)b 最上位の 10段合格を目指してます。 まだまだ挑戦中ではありますが、 ヘボヘボなわたしなりに、(笑) 研究したことをお話しします。 ①効果 ②導入のタイミング ③気を付けること まずは、 フラッシュ暗算の効果説明から。 連続して画面に 数字が出てくるので、 珠算式暗算になり、...

フラッシュ暗算パフォーマンス
2019年 · 2019/03/06
「キッザニア甲子園」事業部の 担当者様より電話がありまして、 「10周年感謝企画としまして、」 「フラッシュ暗算のイベントがあるので、 生徒に宣伝してもらえませんか?」とのこと。 わざわざ担当者様が、 チラシを教室までお持ちくださいました。 実は、稲葉谷珠算教室のことを、 「フラッシュ暗算に積極的だし、 素晴らしい教室だからどうですか?」と、...

フラッシュ暗算
2018年 · 2018/11/13
そろばん指導にあたり、 6は「5と1」、7は「5と2」  8は「5と3」、9は「5と4」 を、理解することは重要です。 これらが瞬時に判断できると 上達スピードが速くなるからです。 ここで活躍するのは なんと、フラッシュ暗算。 全珠連19級(1ケタ2口)なら 5が確定で 2口目の数字は1~4だけです。 ということは、、、...

フラッシュ暗算ソフト
2018年 · 2018/07/06
テレビ番組で 「スーパー小学生」テーマになると、 結構な確率で遭遇する “フラッシュ暗算”。 「見たことあるよ」という方は 多いのではないでしょうか。 私がそろばん教室に通っていたころには まだなかったですが、、(^^ゞ 歴史は意外と古いようで 1980年には商品化されていたようです。 そもそも フラッシュ暗算とは コンピュータ画面に...